伊藤匠の家族構成は?父親は弁護士!母親は美人!兄弟は弟と妹の2人
2024年6月にタイトル叡王を獲得した伊藤匠新叡王ですが、どんなご家庭なの?
伊藤匠さんの家族構成は?と話題になっています。
そこで、今回は伊藤匠さんの家族構成、父親や母親は何をしている人なのか。
兄弟はいるのか、いるなら何をしている人なのかを徹底解説していいきます。
伊藤匠さんの家族構成は?
現在躍進を遂げている伊藤匠さんですが、父親の雅浩さんは実は弁護士されていて独立もされているとてもすごい方。
そんな気になる伊藤匠さんの家族構成がこちらになります。
- 父親・伊藤雅浩(いとうまさひろ)
- 母親
- 伊藤匠(長男)
- 弟(次男)
- 妹(長女)
伊藤匠さんはご両親と匠さん弟さん妹さんの5人家族のようです。
兄弟の順番は伊藤匠さん、弟さん、妹さんの順番のようです。
詳しくご紹介します。
伊藤匠の父親・伊藤雅浩(いとうまさひろ)さんはXでも有名!
「#読む将棋2022」に掲載された「伝説の『親将ブログ』」の番外編第2弾、将棋キッズ親たちの交流編です。
— 文春将棋🐧@「読む将棋2022」は好評発売中! (@bunshun_shogi) May 7, 2022
伊藤匠少年がおちゃめすぎる🐧
〈人生最大級のドヤ顔を…〉伊藤匠少年から「15連敗確定」と言われた父親が“社団戦”で初勝利を上げるまで https://t.co/kkCuEd6KGm
伊藤匠さんの父親は弁護士です。
2017年に独立もされて自身の事務所も立ち上げられた優秀な方のようです。
- 名前:伊藤雅浩(いとうまさひろ)
- 所属事務所:シティライツ法律事務所
ご自身の仕事に関することや伊藤匠さんや将棋に関してSNSやブログで発信されています。
発信されているコメントを見ていると辛口なコメントもされていますが、伊藤匠さんの活躍する姿を楽しんでおられるのがよくわかります。
将棋を始めたきっかけは父親からのクリスマスプレゼント
伊藤匠さんの将棋を始めたきっかけは5歳の時のクリスマスプレゼントで将棋ばんをもらったのがきっかけだったようです。
ただ、すぐに勝てなくなったようですが。
まあ、6歳になる前には勝てなくなったのは事実ですけれども。 pic.twitter.com/N9qOftigrX
— Masahiro Ito/伊藤雅浩🍀 (@redipsjp) May 30, 2024
将棋は長男が6歳になるころには勝てなくなり、今では4枚落ちでも負ける。この前何気なくオセロやったらパーフェクトされそうになった。
— Masahiro Ito/伊藤雅浩🍀 (@redipsjp) December 27, 2019
ボーリングは次男に50点のハンデを与えてたのに2年後は逆に50点もらわないと勝てない。
子供の頃から身近な人に勝てるなどの体験はすごい成功体験だと思います。
それも将棋にのめり込むきっかけになったのではないでしょうか。
伊藤匠の母親は何をしている人?
ここでは伊藤匠さんのお母さんいついてご紹介していきます。
お名前や年齢などは公表されていません
ですが、2023年の竜王戦のテレビ特集で、たまたま居合わせて取材に答えておられた映像がありました。
年齢は明かされていませんが、父親の雅浩さん(当時53歳)と同い年くらいの年齢ではないかと思われます。
とてもお綺麗な方ですよね。
お仕事もバリバリされる方だったようで、妹さんが生まれる前。
弟さんが5歳の時のxのコメントにこのようなものがありました。
金曜早朝から日曜深夜まで妻が出張のため,この三日間は大変そうだ。今日はシッターさんの助けも借りて夕方の委員会には出席。
— Masahiro Ito/伊藤雅浩🍀 (@redipsjp) March 4, 2011
出張などもこなされていることから、仕事にも力を入れられていることがかります。
子供は両親から多くのものを吸収しますが、ご両親ともに仕事を真剣に取り組んでいる姿勢は今の伊藤匠さんの将棋に対する姿勢にも通ずるところがあるのかもしれませんね。
伊藤匠は3人兄弟(弟と妹)
伊藤匠さんには2人のご兄弟がいるようです。
- 伊藤匠さん 2002年生まれ
- 弟さん 2006年生まれ
- 妹さん 2015年生まれ
伊藤匠の弟(次男)
伊藤匠さんの弟さんの情報は、名前や学校などわかりませんでした。
実家から通っていることから校区は同じであると思われますので、小中学校は同じ世田谷区の学校に通っていると思われます。
誕生日はxでお父さんが話しておられました。
今日は次男の誕生日(4歳)。それからまもなく長男の誕生日,私の誕生日と続く。
— Masahiro Ito/伊藤雅浩🍀 (@redipsjp) October 5, 2010
弟さんの誕生日は2006年の10月5日の2024年現在は18歳の高校3年生の年。
伊藤匠さんが2002年10月の誕生日なので弟さんとは4歳差であることがわかります。
将棋については弟さんはそれほど興味を示されなかったようですが、2020年ごろはボーリングは夢中で楽しんでおられたようです。
確かに、兄弟でも好きなことや興味のあるものは全然違いますよね。
長男とは四枚落ち(もちろん下手)でも勝てないが、次男と指すときは六枚落ち(こんどは上手)でもまあ勝てる。 pic.twitter.com/6hZTIT1bYq
— Masahiro Ito/伊藤雅浩🍀 (@redipsjp) October 10, 2020
スコアを保てもとても上手であることがわかりますが、xのコメントで次男さんにお父さんが70スコア差で負けたとの投稿がされているものがありました。
伊藤家では1つの興味のあることを大きく伸ばしてあげるような教育をされているのかもしれませんね。
伊藤匠の妹(長女)
伊藤匠さんの妹さんも名前や学校はわかりませんでした。
年齢について生年月日はわかりませんでしたが、このような投稿がありました。
女性の出産年齢と体力の関係ほど深刻ではないにせよ、男性も子供との年齢差は影響大きいよね。
— Masahiro Ito/伊藤雅浩🍀 (@redipsjp) March 20, 2018
自分が31歳のときに産まれた長男と、44歳で産まれた長女とでは相手にした時の疲れ方が違う。
妹さんと伊藤匠さんとの年齢は13歳差とのことなので、2015年ごろの生まれだと思われます。
現在2024年ですから年齢は9歳、小学2・3年生であると思われます。
自宅も変わっていなければ、同じ世田谷区立弦巻小学校にかよているのではないでしょうか。
将棋についてはしているわけではないようですが興味があるようで、
愛読マンガは将棋の渡辺くんだそう。
将棋の知識も増えてより興味は出てくるのでしょうが、興味のないこともあるようで、
こんな投稿がありました。
最近の娘の1番の愛読マンガは「将棋の渡辺くん」。子どもなりのツボがあるようで、コロコロ笑いながら読んでるし、知らない間に将棋の知識が増えている。しかし先ほど、テーブルに置いてある将棋世界の表紙を見て「この人、誰?」と聞いてきた・・ pic.twitter.com/3sET0N83IG
— Masahiro Ito/伊藤雅浩🍀 (@redipsjp) June 9, 2021
漫画の渡辺くんは本の中のキャラクターであって本物がいるとは思っていないのかもしれませんね。
それ以外にも将棋に関心のあるエピソードもありました。
棋士が持ってる扇子が欲しくてたまらない娘がおねだりする手紙を書いてたけど、なんか見覚えのあるレジェンド棋士の名前が。 pic.twitter.com/U72R5Z2SSB
— Masahiro Ito/伊藤雅浩🍀 (@redipsjp) August 2, 2021
森内俊之九段の扇子のおねだりをしているのを発見しました。
このように将棋に興味を持っている姿から、お兄さんと同じ将棋の世界で指す姿を見ることがあるかもしれませんね。
まとめ
今回は伊藤匠さんの家族構成についてご紹介しました。
- 家族構成は父親・母親・弟・妹の5人家族
- 3人兄弟で、次男とは4歳差、長女とは13歳差
- 父親は弁護士
- 母親はキャリアウーマン
- 次男は高校3年生
- 長女は小学2〜3年生
これらのことがわかりました。
今後の伊藤匠さんのご活躍を楽しみですね。