話題

大阪関西万博のトイレが初日で破壊される!何で空かない?に怒り心頭!

torebisu

大阪関西万博のトイレ事情は開催される前からTVなどでも話題になっていましたが。

開催当日の4月12日にすでに多くの問題が出てきているようです。

トイレを使用したいのに分かりにくい表記や仕様で怒った来園者が破壊してしまったとの情報もあり不安視する声も上がっています。

そこでこの記事では

  • 大阪関西万博のトイレが破壊されたのはなぜ?
  • 大阪関西万博のトイレの他の不具合は?
  • 大阪関西万博に来園した人のトイレを使ってみた感想

これらについて解説と考察をしていきます。

スポンサーリンク

大阪関西万博のトイレが破壊されたのはなぜ?

何かと問題が指摘されている大阪関西万博ですが、4月12日に開会され多くの来場者が訪れています。

その中で、生理現象としてどうしても必要になってくるのがトイレですよね。

大阪関西万博では種類の違うトイレを採用しています。

そのトイレの一つが開催初日から破壊されていたとSNSで話題になっています。

原因はどうやら「入口と出口が別々のため使用中なのかが分かりにくい構造」になっているためのようで。

大阪関西万博の来場者からこのような投稿がありました。

トイレを我慢していた来場者が、いくら待っても入れないことに怒って壊してしまったようです。

他にも同じように感じている人がおられました。

どうやら、トイレに人が入っているとランプが点灯し、出るとランプが消えるように設計されていたようですがそれが誤作動。

そのためずっと人が入っているように見えたそう、しかもランプと一緒に鍵も壊れてしまったようで、この方は目の前で故障のため使えないと言われたんだそうです。

個室のため中に人がいるのか、何かトラブルなのかも分からなかったとコメントをされていました。

そのトイレがこちら

出典:Jタウンネット

確かに、トイレだと思っていかないと外観からはトイレだと分かりにくいですね。

中の仕様は流れに沿って出られるようにイメージして作られてはいるようですが、使用者からはこのような感想の人も。

中に入っているのかを判断するのはこの灯りが点灯しているかで判断するようです。

確かにこのトイレは分かっている人でないと判断しにくいのかもしれません。

他にも不具合のあったトイレはあるのでしょか。

大阪関西万博のトイレの他の不具合は?

開催前から2億円といれとして話題になったトイレ施設が当日から使用禁止になっているとこちらもSNSで話題を呼んでいます。

ジェンダーレストイレとして注目を集め、大阪関西万博に行ったらみに行こうと思っていた人もおられたようですが、当日のお昼過ぎには仕様禁止の札が貼られている物も。

トイレが詰まってしまったことが原因だったようです。

現在は解消されているとは思いますが、詰まった原因を突き止めておかないとまた同じことになりかねません。

ですが、不具合はこれだけではないように感じます。

使用禁止だけが不具合ではない?

工費2億円の開催前から有名になった大阪関西万博のジェンダーレストイレ。

当日の使用禁止でSNSで話題になりましたが、不具合はそれだけではないのではの声があります。

それは、野外設置だからこその問題の雨天での待ち時間です。

多くのトイレが設置をされてトイレの時間を短縮できるように配慮はされているよですが、それでも来場者の数に対して不足しているようで。

待ち時間は長蛇の列と話題になっています。

その上雨天の場合は屋根がないため傘がなければ雨に打たれながら待たないといけないとの心配する意見も。

開催当日のため案内が不足している部分はあるとは思いますが、それでも雨と日差しのつい良い日は対策をして会場入りする方が良いようです。

大阪関西万博に来園した人のトイレを使ってみた感想

大阪関西万博で話題になっているトイレ事情ですが、悪い印象の出来事が取り沙汰されていますが、良い印象の意見もありますよね。

そこで、来場したことのある人たちがSNSで発信しているトイレを使った感想をまとめてみました。

関西万博のトイレを使った感想・良かった点は?
  • トイレとか休憩所が多い
  • トイレ並んでなかったが雨で寒かった
  • トイレそこら中にあってあまり並ばない
  • トイレ変わってるけど全然いい
  • トイレめっちゃ多い。女性も困らんはず
  • 万博リングの上にトイレあって良かった
  • トイレは狭いけどキレイ
  • 入場してすぐのトイレには行列ができていたが、それ以外のトイレは空いていました
  • トイレの建て付け悪くて閉まらない

関西万博のトイレを使った感想・悪かった点は?
  • 暑い時に動線が謎のトイレに並ぶんは地獄かも
  • 雨が降ったらどうするんだろう
  • トイレがすぐに使えなくなってた
  • トイレの仕様が分かりにくすぎて扉破壊されてる
  • 皆トイレの仕組みを理解していないため長蛇の列
  • 万博の列に並んでいる間のトイレがつらい
  • 男子トイレに長蛇の列、女子トイレの方が3倍くらい広い
  • ジェンダーレストイレは女性ばかりの列に男が並ぶのきつい
  • 電気ついてなくて個室入るとほんとくらい
  • 手洗いが雑

調べてみると、実はトイレに長蛇の列ができているのは入口付近のトイレだけ。

他トイレは意外と空いているとい意見も。

大阪関西万博に入場するのにかなり待たされていたため、入園してすぐにトイレに行きたい人が殺到したことが原因なのかもしれません。

トイレが至る所にあるや、パビリオンの中にもトイレはあるなど、トイレが不足しているのではないようです。

まとめ

大阪関西万博でトイレが破壊されたのは「中に人が入っているのか分かりにくい🚽」だったことが原因です。

他にも話題の2億円トイレが使用禁止になっていたりと事故が万博開会当日に集中してしまったためにトイレが困ったと話題になったようで。

入口付近いがのトイレは空いているとの情報もありますのでそちらを探してみると案外スムーズに入れるのかもしれませんね。

これからスタッフや案内なども充実することでしょうが、せっかくの大阪関西万博です。

自身でも楽しめるように準備はしておいて損はないようです。

スポンサーリンク
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました